NISAとは「株や投資信託などの運用益や配当金を、一定額非課税にする制度」で、私は楽天証券で口座開設しました。
楽天証券でNISA口座を開設したのは下記のメリットがあるからです。
・商品の品ぞろえが多い
・手数料が安い
・投資信託を楽天カードで買うと楽天スーパーポイントが貯まる
・楽天スーパーポイントでさらに投資信託を買える
・楽天クレジットカードで投資信託を買うとまたまたポイントが貯まる
・楽天証券と楽天銀行口座のダブル口座開設で金利がUP

口座開設はほんとカンタンにできます。
楽天証券でNISA口座を開設した流れ
楽天証券でNISA口座を開設する流れを記載します。

楽天証券の口座を開設した後、ログインして「NISA・つみたてNISA」項目をクリックすると、申し込みのボタンがあるのでタップします。
つみたてNISAかNISAを選択します。
本人確認の書類を「パソコンで提出する」か「郵送で提出する」を選びます。
私はパソコンで提出しました。利用可能な本人確認書類は、
- 運転免許証【表/裏】
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
- 各種健康保険証【表/裏】
- 住民基本台帳カード
- パスポート(日本)
- 「顔写真つきページ」と「所持人記入欄(住所記載あり)ページ」の2箇所
- 在留カード/特別永住証明証【表/裏】
- 個人番号(マイナンバー)カード
- 通知カードはご利用いただけません。
です。
これで完了。カンタンです^^
2~3日すると楽天証券からメールが来ます。
楽天証券でNISAを買う方法
楽天証券でNISAを買う方法は、とてもカンタンです。
たとえば投資信託を買う場合、「投信」→「注文」をクリックして、買いたいファンド名を検索します。
通常注文をクリックすると「NISA」の項目がありますので、項目をチェックして買うだけです。
つみたてNISAでの注文の場合も、「つみたてNISAの注文はこちら」から注文できます。
株を買うときも同じ要領で、買い注文画面でNISA口座を選択できるようになっています。
マーケットスピードを利用されている方も、カンタンにNISA口座で購入できます。
夫婦でNISA口座・つみたて口座をダブル開設できる
NISAとつみたてNISAは夫婦で申し込むことも可能で、2人合わせて
・NISA:年間240万円
・つみたてNISA:年間80万円
まで非課税になるので、夫婦で資産運用するならダブル開設しましょう。
楽天カードでつみたてNISAを利用して投資すると楽天ポイントが貯まり、さらにポイント投資できるのでオススメです。(毎月5万円まで)
→楽天カード無料申し込みはこちら
*いまなら数千ポイントもらえます
ジュニアNISAもある
またジュニアNISAといって、未成年であるわが子の口座も開設できるんです!
NISA・つみたてNISA・ジュニアNISAの違いを表にしてみましょう。
*出典:ダイヤモンドオンライン
ジュニアNISAの非課税枠は年間80万円までで、運用するのはこどもではなく親などの親権者が管理します。
*親権者の同意のもと、こども本人が運用することができる金融機関もある

たとえば、子どもが2人いる家族だと、
・NISA:夫婦2人分240万円+子ども2人分160万円=年間400万円
・つみたてNISA:夫婦2人分80万円+子ども2人分160万円=年間240万円
非課税になるので家族でNISA口座を開設するのはかなりお得で節税効果も非常に高いです。
ジュニアNISAの買い方
ジュニアNISAで注文を選択。
①ジュニアNISA口座での購買余力(買付可能な金額)が把握できます。
②ジュニアNISA口座内で非課税で国内株式を保有する際は、必ず口座区分を「NISA」を選択してください。
特定/一般口座を選んでしまうと、課税ジュニアNISA口座での買い注文になります。
まとめ
コツコツこれから資金を貯めたい方や、すでに資産運用されている方も、NISAは口座開設してて損はありません。
おすすめは楽天証券。
手数料も安く楽天ポイントも貯まり、楽天ポイントで再投資できるからです。
開設だけでもしておきましょう。
あなたと私の資産が増えますように☆